グルテンフリー食パンと丸パン

私はパン屋ですが、ご飯も大好きです。

パンに入れるくらいですから。

そのうち、おむすびも店頭に並べたいくらいです。


米粉100%のパンを焼いてみようと思ったのは、、何年前でしょうか、

常連のお客さまから

「グルテンフリーのパンを焼けませんか?」

とボールを投げられ、投げられたら全力で投げ返そうとする私なので、その日から全力で修行が始まったんですが・・・


作ったことがあるかたはお分かりでしょうけど、これがひじょ〜〜〜〜に難易度が高いんです!

ほとんど膨らまずに、お餅になることも珍しくないです(>_<)


そのお客さまは

「膨らみが悪くても、カットを失敗しても、なんでも大丈夫だから、二週間おきに1斤焼いて欲しい。10枚切りで」

と言ってくださいました。

失敗しても、トーストしてお煎餅みたいにカリカリ食べて下さっていました。

ありがたかったです!!(涙)

(もちろんお値段は超お安くさせていただきました)


今、グルテンフリーの食パンを肩の力を抜いて焼けるようになったのは、こちらのマダムのおかげなんです。

一年ぐらいは表のパンメニューに載せることなく、粛々と修行をさせていただきました。




ちなみに、グルテンフリー米粉100パーセントパンは、専用の米粉を使います。

今のところ熊本産の「ミズホチカラ」しか、増粘剤などの添加物なしで膨らむ米粉は知りません。

これがお高いんです。

ミズホチカラがもっと普及すれば、お安くなるんじゃないかと思うんですが。

(市販の米粉パン用の米粉の中にグルテンや増粘剤が添加されているものもあります。アレルギーの方はご注意ください)


米粉の丸パンを作ろうと思ったのも、やはりお客さまからのご要望でした。

ありがたいですねぇ。。

ついつい守りに入って向上心が無くなっていくのですが、新しいご提案をいただくと、たちまち鋭意修行中〜〜〜〜モードにスイッチオンです。


米粉の丸パン プレーン。

丸ながらピカピカにしないと焼き上がりがキレイにならないんです。

子どもの頃、家の庭で泥団子を作り、ピカピカになるまで丸めるわけですが、ブロンドのような光沢が出てきたら完成なんです。

それを何十年ぶりに思い出しました(笑)

発酵後。少し膨らみました。

この見極めが難しいです。

数分長いと焼き上がりもダレます。



ふわふわもちもちで美味しいです〜〜〜

切り込みがキレイに開くことが少なくて、いまは切り込みを入れていません(>_<)




こちらは雑穀入り。

焼く前に玄米粉を振っているので、香ばしくて美味しい〜〜〜


しばらくは米粉雑穀パンが店頭に並ぶと思いますが、これからも種類を増やしていこうと思います。


一見小さいんですが、一個100g(焼く前)あります。

重量はごぱん(焼く前70g)よりは重く、ベーグルプレーン(100g)並みです。


これからも精進いたします!

天然酵母ごはんパンle ciel〜るしえる

ごはんパンle ciel〜るしえるのサイト&ショップにお越しいただき、ありがとうございます! 当店のパンは全て、炊いた玄米ごはんを練りこんだ「ごはんパン」 パンの新ジャンルです! 無添加で安心なのにモチモチで美味しい! 心のこもった手作り「ごはんパン」はいかがでしょう!

0コメント

  • 1000 / 1000