2024.11.30 15:13農薬や血圧のおはなし私があれこれ書くよりも、動画をご覧になった方がわかりやすいと思いますので、興味のあるかた よろしかったらどうぞ〜◆残留農薬グリホサートは〇〇で解毒できる!元農水大臣 山田正彦さん
2024.10.12 16:28広島風お好み焼き その2前回の記事から7ヶ月・・・6月が来るのをワクワクしながら、ひでちゃんが国分寺に上陸するのを待ち焦がれていました。なのに待てども待てども、丸井の地下の催事コーナーに、ひでちゃん現れず・・・(涙)地下インフォメーションのお姉さんに聞いてみたのですが、二週間先のスケジュールしかわからないそうでした。ソウルフードでもある美味しいお好み焼きが切れると手が震えてしまうので、同じく広島出身の江東区のお友達を誘って、夏場に飯田橋の有名お好み焼き屋さんに行きました。少しは震えがおさまりましたが、まだひでちゃん現れず・・・(涙)(涙)なのでつい先日も暑い最中、同じく江東区のお友達を誘って、汗だくになりながらも東小金井にある美味しいと評判の広島風お好み焼き屋さんに行ってみま...
2024.03.18 09:43広島風お好み焼き広島出身者がどれだけ広島風お好み焼きが好きか、なんとなく分かっていただけるとありがたいのですが、二十代後半に東京に来てからは本当に寂しいかぎりです。。。冷蔵庫には常にオタフクソースが入っています。東京のスーパーにはオタフクソースしか売っていないので仕方がないのですが、本当はカープソースのほうが馴染みがあります。自分でフライパンで焼いてもいいんだけど、やはり近所に美味しいお店が欲しい・・・。そんな寂しい中年期をおくっていた時。国分寺の丸井の地下の催事コーナーで見つけたんです!広島風お好み焼きの美味しいお店をーーー!!(店舗の画像は北千住丸井のをお借りしました)
2024.02.25 13:00ケアタウン小平〜母のケースそれでは、ここからは2018年、母のケースを書いていきます。癌によって全く対処が違うんだということを目の前で学びました。母も東京へ引っ越してから毎月、腎臓内科へ通って血液検査や尿検査を受けていたけれども、やはり検査のポイントが違うんでしょう、癌は末期になるまで発見されなかったのですよね。昭和病院では、「余命は半年。がんが肝動脈を潰してしまったら即死なので、いつ亡くなってもおかしくはないです」と言われていました。毎日が「今日も生きてた〜〜(涙)」という日々でした。父の時は母が父の面倒をよく見てくれていましたので、パン屋を続けることができましたが、今度はいつまでパン屋を続けられるのかな?朝2時に出勤したあと9時に一度戻って母の様子を確認、再度出勤して必要な...
2024.02.25 12:40ケアタウン小平〜父のケースブログのケアタウン情報をお読みになって、パン屋にご来店くださる方が数人いらっしゃいます。情報が役に立ったと言われる方もいらっしゃるので、改めてアップすることにしました。患者さんだけではないんです。山﨑先生の活動に共感し、先生のもとで働かれていた方も幾人かいらっしゃいます。医療従事者の方達が山﨑先生の活動を受け継がれて後押しするような輪を広げていこうとされています。そういう私も数年後?には何やら計画しているのですが、その中の一つに「孤独死を無くす取り組み」も考えていたりします。私も他人事ではないですからね。ケアタウン小平は小平市御幸町にあります。訪問看護ステーションやデイサービスセンターがあり、2017年には私の父が、2019年には母が大変お世話になりま...
2022.01.23 16:12ごはんパンができるまで 1私が子どもの頃からパン作りが好きだったことは前に書きましたが、なぜにパンにごはんを入れようと思ったか。ちなみに私はドイツパンのようにズッシリ重いパンが好きで、ふわふわパンはあまり好きではないのです。広島に本店があるアンデルセンにはよく行きました。ポイントシールを集めて、景品の最高値・高級オーブントースターと引き換えできるくらい通っていました。中でもオートミールの入ったゴツゴツツブツブなパンが大好きで、「そうだ、私もオートミールを入れてみよう!」すると結構、好みに近い食べごたえのあるパンになったんです。それからは、「押し麦を入れてみよう!」「黒米を入れてみよう!」画像の上:オートミール入り画像の下:はったい粉、全粒粉入り
2019.08.09 07:17パンと店長の歴史 その1私が初めてパンを焼いたのは、小学4年生の頃でした。母が料理本やお菓子本をたくさん持っていて、絞り出しクッキーやキャラメルなどを作ってくれていましたが、パンのページは開かれることがなく、「パンは難しい」と諦めている風だったので、ならば私が‼と、奮起したのでした。材料を買ってきてコネコネ、、、発泡スチロールで作った発酵ボックスにお湯をはって発酵をさせ、、今では見ることのなくなった、ガスコンロの上に置くタイプのオーブンに火を入れて、、日曜のお昼に家族に食べてもらおうと頑張りました!!そして、焼き上がったのは、、、予想もしなかったフワフワクッキーでした~~かじってみる、、、おぇーっ、なんだこれ!?納豆に近い臭いがっ、、、(>_<)いま思えばコネも足...